和 泉 国 日 根 郡 の 神 社 |
和泉国日根郡の神社の一覧を、『大阪府全誌』から抽出して作成したものです。 所在地は、大正時代の旧郡・旧村別にしてあります。 ●は合祀社です。 2006.3 いこまかんなび 原田 |
式内 |
神社名 |
所在地 |
祭 神 |
氏地など |
大森神社 | 熊取村大字久保旧宮村 | 事代主命・菅原道真 | 本村全部 熊取荘の総社、熊取三社の一社 | |
●菅原神社 |
熊取村大字久保字高田 | 菅原道真 | ||
●牛神社 |
熊取村大字久保字高田 | 不詳 | ||
●金堂神社 |
熊取村大字久保字高田 | 不詳 | ||
●牛神社 |
熊取村大字久保字高田 | 不詳 | ||
●大将軍神社 |
熊取村大字久保字高田 | 不詳 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字久保字久保 | 菅原道真 | ||
●牛神社 |
熊取村大字久保字久保 | 不詳 | ||
●八坂神社 |
熊取村大字久保字和田 | 素盞鳴命 | ||
●牛神社 |
熊取村大字久保字和田 | 不詳 | ||
●琴平神社 |
熊取村大字久保字和田 | 大物主命 | ||
●熊野神社 |
熊取村大字久保字和田 | 須佐之男命 | ||
●大将軍神社 |
熊取村大字久保字和田 | 不詳 | ||
●牛神社 |
熊取村大字久保字大浦 | 不詳 | ||
●八幡神社 |
熊取村大字久保字大浦 | 品陀別命 | ||
●福神社 |
熊取村大字久保字大浦 | 不詳 | ||
●福神社 |
熊取村大字久保字宮村 | 不詳 | ||
●熊野神社 |
熊取村大字久保字宮村 | 素盞鳴命 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字小谷字奥出 | 菅原道真(村社) | ||
●菅原神社 |
熊取村大字小谷字奥出 | 菅原道真(無格社) | ||
●牛神社 |
熊取村大字小谷字神子岡 | 不詳 | ||
●八坂神社 |
熊取村大字小垣内字北山 | 素盞鳴命 | ||
●春日神社 |
熊取村大字小垣内字山田 | 天児屋根命 | ||
●牛神社 |
熊取村大字小垣内字山田 | 不詳 | ||
●幸福神社 |
熊取村大字小垣内字又谷 | 大国主命 | ||
●事代主神社 |
熊取村大字大久保字西宮 | 八重事代主命 | ||
●北川神社 |
熊取村大字大久保字野田傍示北川 | 天照皇大神 | ||
●福神社 |
熊取村大字大久保字福神 | 菅原道真・大国主命 | ||
●住吉神社 |
熊取村大字大久保字住吉 | 底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長帯姫命 | ||
●坂上神社 |
熊取村大字大久保字坂上 | 不詳 | ||
●牛神社 |
熊取村大字大久保字牛神 | 不詳 | ||
●雨山神社 |
熊取村大字野田字成合 | 闇おかみ神 | 熊取三社の一社 | |
●塞之神社 |
熊取村大字野田字成合 | 衢塞神 | ||
●福之神社 |
熊取村大字野田字成合 | 不詳 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字野田字成合 | 菅原道真 | ||
●成合神社 |
熊取村大字野田字成合 | 天照大神 | ||
●住吉神社 |
熊取村大字野田字硲(はざま) | 底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長帯姫命 | ||
●野田神社 |
熊取村大字野田字川向イ | 菅原道真 | 熊取三社の一社 | |
●菅原神社 |
熊取村大字野田字山の岡 | 豊受大神 | ||
●東宮神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 不詳 | ||
●塞神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 衢塞神 | ||
●清原神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 大物主命 | ||
●藤原神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 天児屋根命 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 菅原道真 | ||
●荒神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 不詳 | ||
●福之神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 八重事代主命 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字野田字朝代 | 菅原道真 | ||
●威徳神社 |
熊取村大字野田字大門 | 不詳 | ||
●琴平神社 |
熊取村大字野田字野田 | 大物主命 | ||
●若宮神社 |
熊取村大字五門字若宮 | 天照皇大神 | ||
●春日神社 |
熊取村大字五門字春日 | 建御雷神・布都主神・天児屋根命・比売神 | ||
●牛神社 |
熊取村大字五門字牛神 | 不詳 | ||
●愛宕神社 |
熊取村大字五門字愛宕 | 加具津知命 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字紺屋字弁財天 | 市杵島比売命 | ||
●菅原神社 |
熊取村大字紺屋字福神 | 菅原道真 | ||
●坂口神社 |
熊取村大字七山字坂口 | 誉田別命 | ||
式内 |
日根神社 (大井堰神社) |
日根野村大字日根野字大井堰 | 鵜草葺不合尊・玉依姫 | 本村・上之郷村・長瀧村の全部 和泉五大社の一社、日根荘の総社末社に住吉神社・吉野神社・愛宕神社・八幡神社 |
●八王子神社 |
日根野村大字日根野字八王子 | 八雷神 | ||
●福神神社 |
日根野村大字日根野字野々宮 | 不詳 | ||
●新道神社 |
上之郷村字新道 | 菅原道真 | ||
●野口神社 |
日根野村大字日根野字野口 | 事代主命 | ||
●丹生神社 |
日根野村大字日根野字野々宮 | 爾宇津姫命 | ||
●丹生神社 |
日根野村大字日根野字赤之宮 | 爾宇津姫命 | ||
●岡崎神社 |
日根野村大字俵屋字丸山 | 素盞鳴命 | ||
式内 |
●比賣神社 |
日根野村大字俵屋字下之御前 | 不詳、衣通姫か | |
式内 |
意賀美神社 (俗に武塔の天神) |
上之郷村字上村の武塔山下字天神代 | 高おかみ神 | 本村全部、末社に猿田彦神社・奥神社 |
●若宮神社 |
上之郷村字池尻 | 菅原道真 | ||
●彌栄神社 |
上之郷村字正法寺 | 素盞鳴命 | ||
蟻通神社 | 長瀧村字蟻通 | 不詳、社伝には大名持命 | 本村一円 末社に多賀神社・愛宕神社・住吉神社・五社神社・市杵島神社 |
|
●春日神社 |
長瀧村字中の宮 | 天照皇大神・健御賀豆知神・斎主神・天児屋根命・比売神・須佐之男命 | ||
●高木神社 |
長瀧村字高木 | 天冬衣神・刺国若姫命 | ||
●中小路神社 |
長瀧村字中小路 | 天甕日女命 | ||
●白鬚神社 |
長瀧村字東 | 猿田彦命 | ||
●天野神社 |
長瀧村字天野 | 丹生津日女神 | ||
八幡神社 | 南中通村大字安松字西の口 | 誉田別命・神功皇后 | 本地一円 末社に住吉神社・三皇神社・春日神社・加茂神社 |
|
●鏡原神社 |
南中通村大字安松字鏡原 | 誉田別命 | ||
●市杵島神社 |
南中通村大字安松字南の辻 | 市杵島姫命 | ||
●天神社 |
南中通村大字安松字南出 | |||
船岡神社 | 南中通村大字岡本字船岡 | 須佐之男命・武甕槌命 | 本地四十数戸 末社に八坂神社・市杵島姫神社・大国主神社 |
|
日枝神社 (俗に山王) |
南中通村大字樫井字坪の宮 | 猿田彦命 | 字西村を除く本地全部 | |
●樫井王子神社 |
南中通村大字樫井字八王子 | 旧籾井王子 | ||
若宮神社 | 南中通村大字樫井字西村 | 不詳 | 本地字西村 | |
春日神社 | 大土村大字土丸字東垣内 | 天児屋根命 | 本地一円 | |
●琴平神社 |
大土村大字土丸字中出 | 大国主命 | ||
●市杵島姫神社 |
大土村大字土丸字頓田 | 市杵島姫命 | ||
●下彌栄神社 |
大土村大字土丸字笹山 | 素盞鳴命 | ||
●八幡神社 |
大土村大字土丸字坂口 | 品陀別命 | ||
●乳守神社 |
大土村大字土丸字長池 | 不詳 | (乳の神) | |
●彌栄神社 |
大土村大字土丸字東垣内 | 素盞鳴命 | ||
●大山咋神社 |
大土村大字土丸字矢投田 | 大山祇命 | ||
●琴平神社 |
大土村大字土丸字中出 | 不詳 | ||
●麻多利神社 |
大土村大字土丸字神山 | 大国主命 | ||
●處臣神社 |
大土村大字土丸字神山 | 彌左衛門の霊 | ||
式内 |
火走神社 (別名瀧大明神) |
大土村大字大木字日谷 | 軻遇突智命 | 本地・大字土丸、のち本地のみ 末社に春日神社・幸神社 |
●八坂神社 |
大土村大字大木字日谷 | 素盞鳴命 | ||
●御年神社 |
大土村大字大木字畳の上 | 不詳 | ||
●山神社 |
大土村大字大木字アンタ | 不詳 | ||
●山神社 |
大土村大字大木字トガ木 | 不詳 | ||
●竈神社 |
大土村大字大木字東 | 不詳 | ||
●山神社 |
大土村大字大木字大和 | 不詳 | ||
●八幡神社 |
大土村大字大木字白岩嶽 | 誉田別命 | ||
●八坂神社 |
大土村大字大木字東 | 素盞鳴命 | ||
●大年神社 |
大土村大字大木字ヤナブ | 不詳 | ||
春日神社 | 田尻村大字吉見字秋の山 | 武甕槌命・齋主神・天児屋根命・大日霎貴命 | 本地一円、末社に若宮神社 | |
●稲荷神社 |
田尻村大字吉見字稲荷 | 保食神 | ||
●厳島神社 |
田尻村大字吉見字南出 | 市杵島姫命 | ||
●多聞天神社 |
田尻村大字吉見字毘沙門 | 大山祇命 | ||
●日向神社 |
田尻村大字吉見字東出 | 大田命 | ||
●事代主神社 |
田尻村大字吉見字北濱出 | 八重事代主命 | ||
●大将軍神社 |
田尻村大字吉見字大将軍山 | 磐長姫命 | ||
●八坂神社 |
田尻村大字嘉祥寺字村端 | 素盞鳴命 | ||
嘉祥神社 | 田尻村大字嘉祥寺字上出 | 保食神 | 本地一円、末社に神明神社・住吉神社 | |
●海上神社 |
田尻村大字嘉祥寺字西濱 | 海津見大神・事代主命 | ||
●海南神社 |
田尻村大字嘉祥寺字北出 | 事代主命 | ||
●牛神社 |
田尻村大字嘉祥寺字岡の下 | 猿田彦命 | ||
種河神社 | 新家村大字新家字大宮 | 素盞鳴命・丹生大神・おかみ神 | 本村全部 荒尾山にあった荒尾谷天王にはじまる、丹生大神は千代見笠山にまつられる神 |
|
●両皇神社 |
新家村大字新家字上野 | 天照皇大神・豊受大神 | 僧正行基の勧請という | |
●八幡神社 |
新家村大字新家字中之宮 | 誉田別命 | 畠山家の武士高野正六郎が中谷山の絶頂に八幡大神を勧請 | |
●勝手神社 |
新家村大字新家字下の宮 | 受鬘命 | ||
●牛神社 |
新家村大字新家字上野 | 不詳 | ||
●白山神社 |
新家村大字新家字笠山 | 伊弉諾命 | もと宮村の千代見笠山の小祠、加賀白山の分霊を祀ったもの | |
●水木神社(大龍王) |
新家村大字新家字清ケ濱 | 大海神 | ||
●牛神社 |
新家村大字新家字ノヨリ | 不詳 | ||
●八坂神社 |
新家村大字別所字古垣外 | 素盞鳴命 | ||
●日吉神社 |
新家村大字別所字古垣外 | 不詳 | ||
●八坂神社 |
新家村大字兎田(うさいた)字前山 | 素盞鳴命 | ||
●池神社 |
新家村大字兎田字小谷 | 不詳 | ||
●牛神社 |
新家村大字兎田字中川原 | 不詳 | ||
信達神社 | 東信達村大字金熊寺 | 神武天皇・金山彦命・伊邪那美命 | 本村・北信達村・西信達村・樽井村・雄信達村大字幡代・馬場 金熊寺の鎮守-金熊大権現、信達十三ケ村の産土神、末社に金刀毘羅神社・疫神社・日夜護神社(岸和田藩岡部氏の祖神)・市杵島神社、疫神社は延喜式臨時祭の畿内堺十處疫神の一神か |
|
●諏訪神社 |
東信達村大字童子畑(はらずはた) | 建御名方命 | ||
●下諏訪神社 |
東信達村大字童子畑 | 不詳 | ||
●厳島神社 |
東信達村大字童子畑 | 市杵島姫命 | ||
●上道祖神社 |
東信達村大字童子畑 | 不詳 | ||
●下道祖神社 |
東信達村大字童子畑 | 不詳 | ||
●八坂神社 |
東信達村大字葛畑(つつらえばた)字西垣内 | 素盞鳴命 | ||
●山神社 |
東信達村大字葛畑字上の山 | 大山咋命 | ||
●高城神社 |
雄信達村大字馬場字殿垣外 | 彦五瀬命・興津彦命・興津比売命 | ||
●稲荷神社 |
雄信達村大字幡代字大垣内 | 不詳 | ||
●久保神社 |
雄信達村大字幡代字宮の久保 | 吉備眞美 | ||
●牛神社 |
雄信達村大字幡代字堀口 | 不詳 | ||
●日吉社 |
東信達村大字金熊寺字寺内 | 大山咋命 | ||
●雨山神社 |
東信達村大字金熊寺字下ヤ谷 | 高おかみ神 | ||
●一の宮神社 |
東信達村大字六尾字市の宮 | 素盞鳴命 | ||
●菅原神社 |
東信達村大字六尾字天神 | 菅原道真 | ||
●竈神社 |
東信達村大字六尾字幸神 | 興津比売命 | ||
●神明神社 |
北信達村大字岡中字長前寺 | 天照皇大神 | ||
●(長岡)王子神社 |
北信達村大字岡中字走り掛 | 不詳 | ||
●意賀美神社 |
北信達村大字岡中字雨山 | 不詳 | ||
●住吉神社 |
北信達村大字牧野字日念田 | 底筒男命 | ||
●鹿島神社 |
北信達村大字牧野字的場尻 | 武甕槌命 | ||
●八幡神社 |
北信達村大字牧野字日念田 | 誉田別命 | ||
●牛頭神社 |
北信達村大字牧野字向い山 | 素盞鳴命 | ||
●神明神社 |
北信達村大字牧野字長蔵 | 天照大神 | ||
一岡神社 (海會宮) |
北信達村大字大苗代(おおのしろ)字一丘 | 須佐之男命 | 本地・西信達村大字北野・中小路 もと海會寺の鎮守、別名祇園、末社に市杵島神社・白山神社・日吉神社 |
|
●稲荷神社 |
北信達村大字大苗代字城山 | 保食神 | ||
●若宮八幡神社 |
北信達村大字大苗代字若宮 | 誉田別命 | ||
●厩戸王子神社 |
西信達村大字中小路字筆王子 | 不詳 | ||
●菅原神社 |
西信達村大字中小路字中の宮 | 菅原道真 | ||
稲荷神社 | 北信達村大字市場字廣垣内 | 豊受毘売大神 | 本地一円、天仁元年勧請 | |
●牛神社 |
北信達村大字市場字牛神 | 不詳 | ||
●梅宮神社 |
北信達村大字市場字赤井 | 不詳 | ||
信達一瀬王子社の跡 | 北信達村大字牧野 | |||
里外神社 (もと呉服神社) |
西信達村大字岡田字宮脇 | 素盞鳴命 | 本地一円、もと西方の氏松にあり | |
●岡田神社 |
西信達村大字岡田字古苗代 | 大年神 | ||
●大浦神社 |
西信達村大字岡田字下井 | 蛭子命 | ||
●琴平神社 |
西信達村大字岡田字下井 | 不詳 | ||
●幡守神社 |
西信達村大字岡田字正法寺 | 不詳 | ||
式内 |
男神社 | 雄信達村大字男里字上之宮 | 彦五瀬命・神武天皇、相殿に熊野速玉大神・春日大神 | 本地一円 末社に若宮神社 |
濱の宮(濱天神) | 雄信達村大字男里字下之宮 (雄水門の岸頭にあり) |
男神社の境外末社、もと旧跡 | ||
鹿島神社 | 鳴瀧村字丹蔵田(もと近義村大字脇濱) | 稲倉魂命 | 本村全部 一時、同大字の高おかみ神社へ合祀されたが明41年無格の独立社となる。 |
|
茅淳神社 | 樽井村字八王子 | 正哉吾勝々速日天之忍穂耳命・天之菩卑命・天津日子根命・活津日子根命・熊野久須毘命・多起理毘売命・市杵島毘売命・多岐津毘売命 | ||
●山之井神社 |
樽井村字戎 | 神武天皇・蛭子神 | ||
●市杵島神社 |
樽井村字下の御前 | 市杵島毘売命 | ||
尾崎神社 (八坂神社) | 尾崎村字宮の町 | 素盞鳴命 | ||
●稲荷神社 |
尾崎村字机の町 | 豊受大神 | ||
●事代主神社 |
尾崎村字戎 | 事代主命 | ||
●厳島神社 |
尾崎村字北濱 | 狭依姫命 | ||
●西濱神社 |
尾崎村字海老野 | 不詳 | ||
式内 |
波太神社 | 東鳥取村大字石田字池の内(もと大字桑畑字奥の宮にあり) | 角凝命、相殿に品陀別命 | 本村・西鳥取村・尾崎村の全部・下荘村の内の大字貝掛 鳥取郷の総社、鳥取氏の祖神か、社殿横に三社神社(別名南殿)があり、中央に神功皇后を祀る(王大神)、左に武内宿彌(若宮)、右に天湯河棚命(今宮)を祀る。ほかに山神社・門前社・鹿島神社等の末社がある。 |
鳥取神社 | 東鳥取村大字石田字石田 | 下記合祀祭神 | 本村全部、明42年、下記神社を合併 | |
●菅原神社 |
東鳥取村大字石田字十垣外 | 菅原道真 | ||
●神明神社 |
東鳥取村大字石田字庵の後 | 磐長姫命 | ||
●牛神社 |
東鳥取村大字石田字神谷 | 素盞鳴命 | ||
●山中神社 |
東鳥取村大字山中字向井田 | 天忍穂耳命 | ||
●馬目王子神社 |
東鳥取村大字山中字王子原 | 後白河天皇 | ||
●八王子天神社 |
東鳥取村大字山中字八王子山 | 天忍穂耳命 | もと紀伊国岡崎郷にあり | |
●玉田神社 |
東鳥取村大字自然田字玉田 | 五十瓊敷入彦命 | 玉田山の頂上にあり | |
●牛神社 |
東鳥取村大字自然田字平見 | 素盞鳴命 | ||
●乳守神社 |
東鳥取村大字鳥取中字西原 | 不詳 | ||
●八坂神社 |
東鳥取村大字下出字反甫 | 素盞鳴命 | ||
●神明神社 |
東鳥取村大字黒田字神明 | 天照皇大神 | ||
●稲荷神社 |
東鳥取村大字黒田字タカイト | 保食神 | ||
●波多神社 |
東鳥取村大字桑畑字奥宮 | 角凝命 | ||
●八幡神社 |
東鳥取村大字鳥取中字平野山 | 誉田別命 | ||
揖取神社 | 西鳥取村大字波有手(ばうて)字門口 | 天御中主命 | 本地一円 | |
●沓脱神社 |
西鳥取村大字波有手字戎 | 八重事主命・玉依姫命・大国主命・高津姫命 | ||
●愛宕神社 |
西鳥取村大字波有手字平谷 | 加遇突智命 | ||
●山谷神社 |
西鳥取村大字波有手字山の谷 | 天御中主命 | ||
●蛭子神社 |
西鳥取村大字波有手字内畑 | 蛭子命 | ||
北野神社 | 西鳥取村大字新字古川 | 素盞鳴命 | 本地一円 往時は北湊といった、末社に稲荷神社 |
|
●宇美佐知神社 |
西鳥取村大字新字中岸 | 事代主命 | ||
加茂神社 | 下荘村大字箱作字下松 | 玉依比賣命・高おかみ神 | 本地・大字山中 山城国加茂神社の御霊箱が流れ着き、箱着里(はこつくり)という、末社に川合神社・神明神社・池島神社・若宮神社 |
|
●戎神社 |
下荘村大字箱作字濱田 | 蛭子命 | ||
●池島神社 |
下荘村大字箱作字宮池 | |||
菅原神社 | 下荘村大字箱作字天神 | 菅原道真・素盞鳴命 | 本地の東部 末社に池島神社・住吉神社・厳島神社・神明神社・住吉神社・熊野神社 |
|
稲荷神社 (田山稲荷) |
下荘村大字箱作字田山の稚児谷 | 保食神 | 末社に厳島神社 | |
●菅原神社 |
南近義村大字王子 | 菅原道真 | ||
●貴船神社 |
南近義村大字山中 | 高おかみ神 | ||
指出森神社 (もと貝掛神社) | 下荘村大字貝掛字西出の指出森 | 応神天皇 | 本地一円 東鳥取村大字鳥取にあった八幡社の旧地。 末社に厳島神社 |
|
●谷神社 |
下荘村大字舞字湯の谷 | 国常立命 | ||
船守神社 | 淡輪村字宮の辻 | 紀船守・紀小弓宿彌・五十瓊敷入彦命 | 末社に琴平神社・稲荷神社・八幡神社・大日神社 | |
式内 |
国玉神社 | 深日(ふけ)村字里山 | 國魂命 | 本地・孝子(きよし)村、もと吹飯(ふけい)村と呼んだ 末社に大神社・大鳥神社・出雲神社・住吉神社・大山積神社 |
●加茂神社 |
深日村字濱山 | |||
産土神社 | 多奈川村大字谷川字青垣山 | 伊弉諾命・金山彦命 | 本地・大字東畑・西畑、正和3年勧請 | |
●琴平神社 |
多奈川村大字小島字住吉山 | 金山彦命 | ||
●菅原神社 |
多奈川村大字小島字住吉山 | 菅原道真 | ||
●事代主神社 |
多奈川村大字小島字住吉山 | 事代主命 | ||
●御霊神社 |
多奈川村大字小島字御霊山 | 崇徳天皇 | ||
●勝手神社 |
多奈川村大字谷川字水分 | 國水分神 | ||
●春日神社 |
多奈川村大字谷川字春日山 | 天児屋根命 | ||
●住吉神社 |
多奈川村大字谷川字住吉山 | 底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長帯姫命 | ||
●里の神社 |
多奈川村大字谷川字里の神 | 大山祇命 | ||
●一言主神社 |
多奈川村大字谷川字一言主神前 | 事代主命 | ||
●三輪神社 |
多奈川村大字東畑字九頭山 | 大物主命 | ||
●神明神社 |
多奈川村大字西畑字森下 | 天照皇大神 | ||
●三輪神社 |
多奈川村大字西畑字白毛谷口 | 大巳貴命 | ||
(註) 上記の琴平神社・菅原神社・事代主神社・御霊神社は、下記の住吉神社にも記載されており、間違いか | ||||
住吉神社 | 多奈川村大字小島字住吉山 | 底筒男命・中筒男命・表筒男命・息長帯姫命 | 本地一円 | |
●琴平神社 |
多奈川村大字小島字住吉山 | 金山彦命 | ||
●菅原神社 |
多奈川村大字小島字住吉山 | 菅原道真 | ||
●事代主神社 |
多奈川村大字小島字住吉山 | 事代主命 | ||
●御霊神社 |
多奈川村大字小島字御霊山 | 崇徳天皇 | ||
|