河 内 国 河 内 郡 の 神 社
       旧河内国河内郡の神社の一覧を、『大阪府全誌』から抽出して作成したものです。
       所在地は、大正時代の旧郡・旧村別にしてあります。
       ●は合祀社です。更新2007.3

式内

神社名

所在地

祭 神

氏地など
   大賀世神社 枚岡南村大字横小路字大風 天御柱神・國御柱神 本地一円、明5~13枚岡神社に合祀

式内

梶無神社    (船山明神) 枚岡南村大字六万寺字桜井の船山 不詳  本地一円
西北の字梶無の地は祭神が初めて上がられた場所でその御供田であったという
末社-堂の宮
 

●櫻井神社

枚岡南村大字六万寺   明治5年合祀
 

●八幡神社

枚岡南村大字六万寺   明治5年合祀
  (瓢箪山)稲荷神社 枚岡南村大字四条、瓢箪山 保食神 氏地無し
俗に瓢箪山稲荷、瓢箪山と呼ぶ塚の上に鎮座、丘の一つは大塚、他の一端を鬼塚と呼ぶ
 

●花草神社

枚岡南村大字四条字山の畑 須佐之男命 明治40年に境内に移転 
式内 枚岡神社 枚岡村大字出雲井 天児屋根命・比売神・経津主命・武甕槌命 四条・五条・出雲井・豊浦・客坊・喜里川・額田・松原
河内国一の宮、元春日、東方神津嶽の上の円形区画を神の降臨地という、往事の当社鎮座地で、神武天皇即位紀元前の戊午歳に天種子命が勅を奉じて鎮祭したのが起源といわれる
現在地に遷座したのは孝徳天皇白雉元年九月十六日、後の称徳天皇の神護景雲二年に大和の春日神社へ分霊を奉遷
さらに光仁天皇寶亀九年十二月九日には大和春日神社から武甕槌命・経津主命の分霊二座を当社に配祀され、祭神は春日四座となった        境内南側に摂社の若宮社、さらに南側に末社の天神地祇社がある
明治5年に境内にあった椿本社・青賢木社・太刀辛雄社・勝手社・地主社・笠社・住吉社・飛来天神社・岩本社・佐気奈辺社・一言主社・坂本社・素盞鳴命社・八王子社・戸隠社の他、下記神社ほかを末社に合祀した
 

●八坂神社

枚岡村大字出雲井    
 

●八幡宮社

枚岡南村大字河内
(旧五條)
   
 

●市杵島姫神社

枚岡南村大字河内
(旧客坊)
   
 

●春日神社

枚岡南村大字豊浦    
 

●額田神社

枚岡南村大字額田 額田大仲日子命(応神天皇第一子皇子) 御母は品陀真若王の女高木入日売命、継体天皇の御宇夏雨降らず大いに旱し、大臣巨勢男人に詔して当社を祀らせたという
境内に式部位子額田首皆人の小祠・棟高明神小祠があったが、合祀時に廃祀となった 
 

●若宮八幡社

枚岡南村大字額田    
 

●山神社

枚岡南村大字額田    
 

●蛭児神社

枚岡南村大字額田    
 

●春日神社

松原村    
 

●八幡神社

松原村    
  高佐美社 枚岡南村大字額田字高佐美 高木入日賣命
紀古佐美
高内某宅へ移動

式内

石切劔箭神社 大戸村大字芝字法通寺 天照国照彦火明櫛玉饒速日尊・宇摩志摩治尊 社伝には、上社は生駒山哮峯にあり、下社は山下にあったという
下社は本社で上社は饒速日命を祀る、さらに神武天皇東征の時、生駒山を越えて大和に入ろうとして長髄彦との戦いに利なく退いてこの地に諸神を祀ったもので、神並の称はそれに基づくという、地元では当社を北の社と呼ぶ
末社-神武社・乾社・水神社・五社がある 
 

●天満宮社

孔舎衙村大字日下    
 

●上の社

大戸村大字芝 饒速日命 明6~13石切劔箭神社に合祀、明治40年再合祀 
  春日神社 孔舎衙村大字日下字池の端 天児屋根命・比咩大神・経津主命・武甕槌命 池の端、明5~13石切劔箭神社に合祀
  春日神社 孔舎衙村大字布市字宮山 天児屋根命・比咩大神・経津主命・武甕槌命 本地一円、明5~12石切劔箭神社に合祀
  春日神社 孔舎衙村大字善根寺字宮山 天児屋根命・比売大神・経津主命・武甕槌命 本地一円
明5~14枚岡神社に合祀
伝えでは枚岡明神の分霊を大和春日遷座に際し供奉し、後に河内へ帰った二十五名がこの地に住んで同社を勧請したことが起源という
古式のおだいつ祭には濁酒が造られる

式内
栗原神社 東六郷村大字吉原字北の宮 中臣雷大臣命・水分神・天児屋根命・品陀別命 本地・中新開・今米・川中、梶原宮と称する
 

●春日神社

東六郷村大字今米字里西 天児屋根命・比咩大神・経津主命・武甕槌命 大正4年合祀 
 

●諏訪神社

東六郷村大字中新開字北垣内 伊弊諾命・伊弊冊命・健御名方命・倉稲魂命 大正4年合祀、のち復社 

式内

宇波神社 東六郷村大字加納字瓦口 埴安姫命 本地一円、
「熊野」ともいう、末社-吉野神社・水分神社
  春日神社 英田村大字吉田字市場 天児屋根命・比売大神・経津主命・武甕槌命 本地一円
明5~13枚岡神社に合祀、旧記によると大和春日大社の四柱の神を勧請したものという
末社-八幡神社・金刀比羅神社・稲荷神社・天満宮・幸神社

式内

大津神社 英田村大字水走字五の本 伝-津速比売(天津児屋根命の乳母) 本地一円、末社-八幡神社

式内

御野県主神社 三野郷村大字上の島字三野郷辻 角凝魂神・天湯川田奈命 本地一円
 

●日吉神社

三野郷村大字上の島字三野郷辻    
  三十八社 三野郷村大字福万寺字走の二十六 天照大神・八幡大神・春日大神 本地、明5~12枚岡神社に合祀

式内

津原神社 三野郷村大字市場字玉三十一 天児屋根命・玉櫛彦命・天櫛玉命 本地・玉井
  池島神社 池島村字大門 大山咋命・素盞鳴命 本村全部
 

●日吉神社

池島村字大門   両社とも明5~17枚岡神社に合祀、両者併合して旧日吉神社の境内に社殿を建設して改称
 

●八坂神社

池島村字大門  
河内の神社一覧

  いこまかんなびの杜