河 内 国 渋 川 郡 の 神 社 |
旧河内国渋川郡の神社の一覧を、『大阪府全誌』から抽出して作成したものです。 所在地は、大正時代の旧郡・旧村別にしてあります。 ●は合祀社です。更新2007.3 |
式内 |
神社名 |
所在地 |
祭 神 |
|
式内 |
渋川神社(天神) | 龍華村大字植松 | 天押穂耳命・饒速日命 | 本地(字晒・東八尾座・西八尾座)・安中、 もと橘荘、龍華川、別名橘川が流れ渋川路が通る往古からの交通の要衝、『延喜式』には若江郡に載せる、もと旧大和川の東側字川向にあったが、その地は水害を受けることが多く、天文2年の水害は社殿その他すべてを流出させた、現社地は川の西側、渋川郡にあたる、往時より物部・中臣・忌部連等の一族が位階を授かり奉仕してきた、末社-大神宮・春日社・稲荷社・琴平社・浮島社 |
比妓神社 | 龍華村大字植松字晒 | 国狭槌尊 | 晒、明5〜15渋川神社へ合祀 | |
天神社 | 龍華村大字渋川字古市 | 素盞鳴命 | 本地一円 明5〜13渋川神社へ合祀 末社-天照皇大神社・稲荷神社 |
|
大川神社 | 龍華村大字太子堂字高見 | 素盞鳴命・保食神 | 本地一円 | |
●稲荷神社 |
龍華村大字太子堂字高見 | |||
式内 |
路部神社 | 龍華村大字亀井字跡部 | 阿刀氏の祖神・天照皇大神・伊弉冊命 | 本地 路部は跡部と訓は同じであるが誤りであろう、祭神は不詳、本地に住んだ阿刀氏の祖神を祀ったものであろう |
天照皇大神社 | 龍華村大字竹渕字宮地 | 天照皇大神 | 本地一円、末社-勝手神社・雨乞神社 | |
式内 |
許摩神社 | 久宝寺村大字久宝寺字出屋敷町 | 本地・顕證寺 大狛氏の祖神を祀ったものであろう、昔は天王と称した、付近に明星沢・神武(堤)という地がある 末社-厳島神社・大宰府神社・稲荷神社・秋葉神社・八幡神社・金刀比羅神社 |
|
菅原神社 | 加美村大字鞍作字宮の東 | 菅原道真 | 本地・南鞍作・鞍作新家 鬼門除の神と称して遠近より参拝者多し、 末社-稲荷神社 |
|
●天照皇大神社 | 加美村大字南鞍作字堂の下 | 大日霎貴命 | ||
●菅原神社 |
加美村大字鞍作新家字川べり | 菅原道真・天照皇大神 | ||
旭神社 | 加美村大字正覚寺字ドングリ山 | 素盞鳴命 | 本地・乾 もと集落の東方2町程の字宮の下にあったが、元禄10年9月14日に現在地へ移転した、明治5年に春日大神・公守大神・島戸大神・諏訪大神を本殿に合祀、現社地は、当時若宮八幡宮の摂社であったが、堺県の指令により当社を主としたので、若宮八幡宮は摂社となった 縁起によると天平勝宝6年8月風雨が月を越えて止まず八幡宮の神託に櫛笥と橘の二品を水上の大和・河内の国境から流すと、櫛笥の止った所は玉櫛明神、橘は渋川郡に流れて賀美郷の川中の小島に止りその地を橘の小島と呼び、東大寺の八幡宮を勧請して若宮と仰いだのが当社とされる |
|
長瀬神社 | 長瀬村大字衣摺字外島 | 本村全部、明治40年11月18日に下記の周辺8社を合祀して1社を創建し現社名を命名 | ||
●衣摺神社 |
長瀬村大字衣摺字東浦 | 須佐之男命 | ||
●蛇斬神社 |
長瀬村大字蛇草字奥宮 | 須佐之男命 | ||
●天神社 |
長瀬村大字蛇草字西垣内 | 少彦名命 | ||
式内 |
●波牟古曽神社 |
長瀬村大字北蛇草字大ヶ | 伊弉諾尊 | |
●白山神社 |
長瀬村大字柏田字道の前 | 伊弉諾命・素盞鳴命 | ||
●天神社 |
長瀬村大字柏田字弓削庄 | 菅原道真 | ||
●産土神社 |
長瀬村大字吉松字藤の木 | 天照皇大神・保食神・菅原道真 | ||
●白山神社 |
長瀬村大字大蓮字茶園 | 菊理姫命・品陀別命 | ||
式内 |
都留弥神社 | 布施村大字荒川字南の森(もと大字東足代に鎮座) | 速秋津日子神・速秋津比売神・菅原道真 | 本地・東足代・永和・岸田堂・太平寺・菱屋西 もと東足代村字南の町(現在の布施戎神社)に鎮座、天神と称した、古来雨の神、大正3年の合祀時に荒川村鹿島神社の所へ移転 |
●鹿島神社 |
布施村大字荒川字南の森 | 武甕槌命・三穂彦命・保食神 | ||
●素盞鳴命神社 |
布施村大字永和 | 素盞鳴命 | ||
●産土神社 |
布施村大字永和字北口 | 豊御食炊屋姫命・勝手大神・子守大神 | ||
●大歳神社 |
布施村大字永和字宮の下 | 素盞鳴命 | ||
●子宮神社 |
布施村大字永和字子珍寿 | 三穂彦神 | ||
●稲荷神社 |
布施村大字菱屋西字十三割 | 豊受姫命 | ||
●天神社 |
布施村大字岸田堂字越湯 | 少彦名命 | ||
巽神社 | 巽村大字大地字八幡 | 応神天皇 | 本村全部、もと八幡神社と称す、合祀時に現社名に改称 | |
●塞神社 |
若江村大字上若江字エンマンジ | 八衢彦神・八衢姫命・久那斗神 | 境内に移転 | |
式内 |
●横野神社 (印色宮) |
巽村大字大地字印地 | 印色入日子命 | |
●天神社 |
巽村大字伊賀ヶ字南の町 | 菅原道真 | ||
●天照皇大神社 |
巽村大字西足代 | 天照皇大神・八幡大神・天児屋根命 | ||
●熊野神社 |
巽村大字矢柄字宮の前 | 伊弉冊命・天照皇大神・天児屋根命・品陀別命・菅原道真 | ||
●天神社 |
巽村大字四条字山小路 | 天常立神・誉田別命 | ||
河内の神社一覧 |
|