河 内 国 丹 南 郡 の 神 社 |
旧河内国丹南郡の神社の一覧を、『大阪府全誌』から抽出して作成したものです。 所在地は、大正時代の旧郡・旧村別にしてあります。 ●は合祀社です。更新2007.3 |
式内 |
神社名 |
所在地 |
祭 神 |
氏地など |
式内 |
大津神社(大宮) | 高鷲村大字北宮字丹下 | 素盞鳴命・天日鷲命・櫛稲田姫 | 本地及び埴生村・丹比村大字樫山、 |
●菅原神社 |
高鷲村大字東大塚字天神山 | 菅原道真 | ||
●日吉神社 |
高鷲村大字丹下字西口 | 大山咋大神 | ||
●八幡神社 |
埴生村大字野々上字久保 | 誉田別命 | ||
●埴生神社 |
埴生村大字埴生野字宮林 | 天照皇大神・菅原道真・事代主大神 | ||
式内 |
丹比神社 | 丹比村大字多治井字多治井 | 瑞歯別命 | 本地・大字河原城・大字郡戸・大字上野・丹南村大字丹上・大字真福寺・平尾村大字小平尾 『日本総国風土記』煮「丹比郷丹比神社、所祭彦火々出見尊之御弟火明命」とある、火明命は丹比氏の祖であるので、同氏が祖神を祀ったものであろう、しかし現在は瑞歯別命を祀る |
式内 |
●櫟本神社 |
丹南村大字真福寺字垣添 | 応神天皇 | 八幡神社と称す、社地に古来櫟の大木があって神代より栄え瑞歯別皇子が木を見て丹比の櫟木と名付けたことから社名に付されたものという |
●菅原神社 |
丹南村大字丹上字西山 | 菅原道真 | ||
●日吉神社 |
丹南村大字野字北口 | 大山咋命 | ||
●菅原神社 |
丹南村大字河原城 | 菅原道真 | ||
●清水神社 |
平尾村大字小平尾字宮 | 伊弉諾命・伊弉冊命・瑞歯別命・几河内稚倭子姫命 | ||
廣国神社 | 丹南村大字大保字大保 | 広国押武金日命・市杵島比売神・天照皇大神 | 本地・大字丹南・大字今井・黒山村大字太井 社地は、もと太井村の内にあったが、地域変更で大保村に 末社-三十八社 |
|
●八坂神社 |
丹南村大字大保字久保 | 素盞鳴命・菅原大神 | ||
●菅原神社 |
丹南村大字今井 | 菅原道真 | ||
●産土神社 |
丹南村大字丹南 | 天照皇大神・天児屋根命・菅原道真 | ||
式内 |
菅生神社 | 平尾村大字菅尾字菅生 | 天児屋根命・菅原道真 | 本地・狭山村大字東野・野田村大字南野田・大字北野田・大字西野・黒山村大字黒山・大草村大字草尾の内字伊勢道・字鶴道・字三軒屋・字上出口・字下出口・黒山村大字南除部・阿弥・平尾村大字平尾 『姓氏録』河内國神別に「菅生朝臣、大中臣朝臣同祖、津速魂命三世孫天児屋根命之後也」とあり菅生氏の祖神を祀ったものであろう 末社-稲荷神社・少名彦神社・八幡神社 |
●八坂神社 |
野田村大字南野田字穂出籬 | 素盞鳴命 | ||
●天照大神社 |
野田村大字北野田字東森山 | 天照皇大神・豊受大神・素盞鳴命 | ||
●菅原神社 |
黒山村大字黒山字下黒山 | 菅原道真 | ||
●平喜神社 |
平尾村大字平尾字平喜 | 勾大兄広国押武金日尊 | ||
●餘部神社 |
黒山村大字南餘部字水無 | 素盞鳴命・誉田別命・菅原道真 | ||
●大歳神社 |
狭山村大字東野字八王寺 | 大歳神 | ||
●八幡神社 |
黒山村大字阿弥 | 応神天皇 | ||
萩原神社 | 日置荘村大字原寺字萩原 | 天穂日命・菅原大神 | 本地・大字西・大字北・大草村大字関茶屋・本村大字田中・大草村大字草尾の内下草尾・大字高松・野田村大字丈六・大字高松・黒山村大字北餘部 | |
●八坂神社 |
野田村大字高松字浦天神 | 素盞鳴命 | ||
●春日神社 |
野田村大字丈六字春日 | 武甕槌命・経津主命・天児屋根命・比売大神 | ||
●大口神社 |
日置荘村大字原寺字大口 | 天照皇大神 | ||
●八幡神社 |
日置荘村大字原寺字八幡 | 八幡神 | ||
●女院御前神社 |
日置荘村大字原寺字女院御前 | 息長帯姫命 | ||
●日高神社 |
日置荘村大字西 | 天櫛玉命 | ||
●厳島神社 |
日置荘村大字西 | 市杵島姫命 | ||
●厳島神社 |
日置荘村大字北 | 市杵島姫命 | ||
●菅原神社 |
日置荘村大字田中字向井 | 菅原道真 | ||
●稲倉魂神社 |
大草村大字草尾字狐塚 | 稲倉魂命 | ||
●菅原神社 |
黒山村大字北餘部字山の花 | 菅原道真 | ||
三都神社 | 三都村大字今熊字金蔵院原 | 伊弉那美命 | 本村全部、もと熊野神社といった、明治40年の合祀に伴い現社名に変更 末社-春日社・稲荷社 |
|
●熊野神社 |
三都村大字岩室字宮山 | 伊弉奈美命 | ||
●琴平神社 |
三都村大字岩室字笠塚山 | 大物主命・火結神・大年神 | ||
●愛宕神社 |
三都村大字岩室字愛宕山 | 火雷神 | ||
●厳島神社 |
三都村大字岩室字濁池 | 市杵島姫命 | ||
●八幡神社 |
三都村大字茱萸木字宮谷 | 誉田別命・天照皇大神・保食神 | ||
●琴平神社 |
三都村大字西山字菰池原 | 大物主神 | ||
●八幡神社 |
三都村大字大野字萬燈塔 | 誉田別命 | ||
●稲荷神社 |
三都村大字山本字宮谷 | 宇賀御魂神・誉田別命・火産霊神 | ||
式内 |
狭山神社 | 狭山村大字半田字城 | 天照皇大神・素盞鳴命 | 本地・大字池尻 崇神天皇の勅により創建と伝える、別名天王、末社-大歳神・埴安姫神・大国主神・瀬織津姫神・岐神・猿田彦神・高おかみ神・蛭子神 |
●宇賀御魂神社 |
狭山村大字池尻字新町 | 宇賀御魂神 | 本殿に合祀 | |
●狭間神社 |
狭山村大字池尻字古城 | 素盞鳴命(稲田姫命・大山祇命) | 本殿に合祀 | |
式内 |
●狭山堤根神社 |
狭山村大字半田字明神山 | 印色入日子命 | 境内に移転 |
●八雲神社 |
狭山村大字池尻字東池 | 素盞鳴命 | 境内に移転 | |
河内の神社一覧 |
|